新着情報

消費者被害か本人の意思か
最近相談があったケースです(内容はアレンジしています)。後見(保佐)の申立ての相談です。ご本人は70代の女性。最…

弁護士会多摩支部の支部長を務めました
昨年4月より、弁護士会多摩支部の支部長を務めています。現時点では、次年度の役員も決まり、新役員への引継ぎの準備に追われて…

特定遺贈と包括遺贈について
今回は遺贈(遺言によって行う贈与)についてです。私を遺言執行者に指定する旨を含んだ遺言を作成していた方が亡くなら…

道路交通法改正(自動運転)
2019年6月14日、自動運転車の公道走行を可能にする改正道路交通法が公布されました。この改正法は、2020年5月2…

【相続法改正】自筆証書遺言の財産目録
自筆証書遺言に関する民法が改正され、今年の1月13日から施行されています。自筆証書遺言は、『自筆』とされていると…

【相続法改正】相続された預貯金債権の仮払い制度
今回は、相続された預貯金債権の仮払い制度についてご説明します。平成28年12月19日最高裁大法廷決定により、相続…

タクシープールは駐車場?(解決事例紹介)
私が過去に関与した事例(少しアレンジしています)をご紹介します。依頼者の車両が直進している際に、タクシープールか…

民法(債権法)改正! 中間利息控除について
交通事故の損害賠償で、後遺障害の逸失利益の請求の際には、中間利息を控除する、ということが行われています。この…

配偶者居住権
相続に関する民法の改正案が、7月6日に成立しました。相続法の様々な重要論点について法改正がなされていますが、今回は、その…

先物取引被害全国研究会
3月29日から30日までの日程で、先物取引被害全国研究会に参加してきました。今回は、仮想通貨に関する報告…