精神疾患の方の近隣トラブル

最近経験したケースです(内容はアレンジしています)。

賃貸アパートのオーナーの方からのご依頼。賃貸しているアパートの一室に居住している方が、
隣室の物音が大きいことに立腹し、ベランダに取り付けられている隣室のベランダとの隔壁を
破壊して大声で怒鳴りつけました。

隣室の住人は110番通報し、その方は逮捕勾留されましたが、勾留満期で処分保留のまま釈放。
同時に精神病院に措置入院となりました。

オーナーとしては、その方に退去してもらいたい、そうしないと隣室の住人の方の不安が解消されない、
という意向でした。

その方との賃貸借契約書を確認したところ、近隣とのトラブルを発生させた場合には賃貸借契約を
解除しうる趣旨の条項が入っていたので、その条項に基づき、賃貸借契約を解除する旨の文書を
作成して発送しました。

その方は生活保護を受給していましたので、住所地の自治体の生活福祉課の担当者と連携し、
その方の転居先を探しました。

精神病院のスタッフからは、その方の病状からすると、措置入院の期間は1ヶ月程度で、それを過ぎると
任意入院(本人が退院を希望した場合には退院となる)になる、という連絡がありました。

途中経過は省きますが、私と、精神病院、生活福祉課との連携により、その方の居室の明渡しが
実現しました。

関連記事

  1. 二世帯住宅と相続
  2. 小林光明弁護士と松本有加弁護士が遺族代理人を務める昭島市いじめ事…
  3. 相続動画を作成しました①
  4. 消費者問題研修の講師とパネリストを務めました。
  5. 第88回先物取引被害全国研究会
  6. youtubeチャンネルを開設しました。
  7. 【相続法改正】自筆証書遺言の財産目録
  8. 民法(債権法)改正! 中間利息控除について

最近の記事

PAGE TOP