主な取扱分野
医療法務(医療事故・事業譲渡など)、不動産取引(建替交渉・滞納賃料問題・テナント管理など)、
消費者被害事件、事業再生・債務整理・倒産事件、農業法務(農地法・生産緑地等の農地規制、農業法人など)
その他の取扱業務など
広く一般の民事事件を扱いますが、強制執行分野は、消費者被害の救済や各種債権の回収場面で問題となるため、特に力を入れています。ダイヤモンド卸商の在庫原石に対する動産差押や消費者金融業者ATM機内の現金差押え、通信販売業者の代引決済清算金の差押えなど、対象事業者等の事業資金の流れに応じた執行を提案します。実家のほか出身地周辺に生産農家が多く農業法分野(農地法・生産緑地法・農業法人に関する規制など)にも力を入れています。離婚事件も取り扱いますが、手を尽くしますので同時に3件以上のお引き受けしていません。刑事事件は、特殊な場合を除き、お引き受けしていません。
自己紹介
法曹を志すきっかけ
小学生のころ、ウルトラマン(セブン、タロウ、レオ世代です。)になろうと思い、将来創設されるはずの宇宙警備隊に入隊するつもりでした。高校生のころ「あぶない刑事」を見て刑事になろうと思いました。高校2年で担任の先生に警察官採用試験を受けると相談したのですが、検察官を目指すよう勧められ、初めて法曹を志しました。紆余曲折を経て、弁護士をしています。
弁護士としての基本的なスタンス
私が正しいと思える範囲を外れてしまうご依頼は、お断りすることがあります。親族間の紛争では、目先の金銭的な損得だけで判断せず、将来の人間関係の安定を指向した解決を目指します。悪質業者には、容赦しません。
余暇の過ごし方
子供と遊びます。土いじりをします。猫とあそびます。ベランダのプランターで、パセリ、しそ、ウルイ、エンドウ豆、苺(曽祖母が縁日で買ってきた苗から株分けした珍しい苺です。御牧苺かもしれません。)、
などを育てています。猫は、2匹います。
好きな食べ物
桃、メロン、苺、パイナップル、ビール、ワイン、チーズ、クサヤ(自宅では食べられません。)
生い立ち
東京都青梅市で生まれ育ちました。
略歴
- 青梅市立西中学校卒業
- 都立昭和高校卒業
- 専修大学法学部卒業
- 2002年弁護士登録(55期)
主な公職・役職
- 2002年10月〜05年9月 日比谷共同法律事務所勤務弁護士
- 2005年10月 立川北法律事務所設立
- 2005年7月〜09年6月 日本弁護士会連合会法曹養成対策室嘱託
- 2005年7月〜09年6月 日弁連法務研究財団認証評価事務局嘱託
- 2010年4月〜 東京弁護士会多摩支部消費者問題対策委員会 委員
- 2011年4月〜13年3月 東京弁護士会多摩支部消費者問題対策委員会 副委員長
- 2011年4月〜14年3月 青梅市役所法律相談担当
- 2014年4月〜16年3月 東京弁護士会多摩支部 副支部長
- 2014年4月〜17年3月 福生市役所法律相談担当
- 2015年4月〜16年3月 東京弁護士会多摩支部本庁化・本会化推進本部 副本部長
- 2016年6月〜 東京弁護士会多摩支部財務委員会 委員
- 2016年7月〜 府中市空家等対策協議会 委員
- 2016年7月〜11月 予備自衛官補(技能-法務)
- 2016年11月〜 予備自衛官(予備三等陸佐)
- 2017年4月〜 多摩支部消費者問題対策委員会 委員長
- 2017年4月〜 市役所法律相談担当(現在の自治体は伏せています。)
- 2018年4月~ 日野市情報公開・個人情報保護及び行政不服に関する審査会 委員
その他
- 東京地方裁判所立川支部 破産管財人(2010年〜)
- 特別代理人(武蔵野簡易裁判所・東京地方方裁判所立川支部)
執筆など
- 判例速報(消費者法ニュース95号:東京簡裁平成24年(ハ)第324712号)
- 判例速報(消費者法ニュース97号:東京地裁平成25年(レ)第172号)
- J−NET21 法律コラム 債権回収(1)〜取引先が代金を払ってくれないときに〜
- J−NET21 法律コラム 債権回収(2)〜仮差押・訴訟・強制執行〜
- J−NET21 法律コラム 消費者保護規制(1) 説明義務と消費者契約法
- J−NET21 法律コラム 意外と知らない契約書の基本(3)「契約書」「合意書」「覚書」
- J−NET21 法律コラム 人事・労務の基礎(6)宿直・日直
- J−NET21 法律コラム 人事・労務の基礎(7)内定取消
- 法曹養成対策室報第2号 法科大学院の認証評価
- JFL NEWS vol.28 法科大学院認証評価事業の現状